花の降る午後に

~宮本輝さんへの手紙~

【22】『階段』 宮本輝著   『真夏の犬』に収録

宮本輝さま

お元気でおられますでしょうか? 『階段』を読む前に、ドフトエフスキーの「貧しき人びと」を読み直しました 。貧しさとはどれ程の苦しみかを、もう一度 確かめる為です。感傷的な言葉で埋め尽くされた処女作との事ですが、一気に読み終えなければ気が済まない力強さに、改めて凄さを感じました。貧乏に耐えきれなかったワルワーラに、恋心を弄ばれ翻弄されたかもしれないと、マカールが哀れに感じました。 また、ワルワーラがそうせざるを得ない程の貧しさとは、どんな苦しみなのだろうと思ったり致しました。マカールの狂おしい程愛した歓びと老いた無力な叫びが、いつまでも消えません。今日は『階段』を読みましたのでお便り致します。

f:id:m385030:20160828204920j:plain

少し季節が違いますが、この写真をお借り致しました。周りは見渡せる限りの雪野原で、猛吹雪を遮るものはなく、それでもこの木は、たった1人で立っています。まるでこのお話に出てくる高校生の頃の『私』のようです。

思い出したくも無い貧しさの象徴のような 一間きりの木造アパート。
汚泥の中に閉じ込められ、息も出来ないようなあの頃の暮らし。
『私』が高校生だった時、父はゆくえ知れずになり、兄は貧しいアパートから去り、母はアルコール中毒に陥りました。仕事も続かぬ『母』は、酔うと市電のレールの上で酔い潰れ、スカートが捲くり上がっても構わずにわめきます。
『轢いてえなァ。早よう轢いてえなァ』

『私』は、恥ずかしさと腹立たしさで、何度も母の顔を力任せに殴り続けるしかありませんでした。そして母がお酒を買うのを見張る為に、アパートの『階段』の7段目に座り続けたのです。     隙間風が抜け、ガラス窓は破れ、排泄物の臭気が絶えず漂い、漆喰の壁はひび割れ、汚れが付着しています。孤独と闘い、毎日を懸命に生きるだけです。どうすることも出来ず『私』はアパートの住人『島田』の部屋からお金を盗みます。まるで何かに憑かれたように盗み続けました。この時、もしかしたら『島田』は誰が犯人なのか、わかっていたのかもしれません。それでも部屋の鍵を新しく取り換えただけでした。
この作品の最後にこう書かれています。
『私をうなだれさせ、そしてすくっと立ち上がらせます』
大人になった『私』の言葉です。

人の力が及ばないところ…意思も正義感も法律も道徳も意識さえ失われていたかに思える一時期があったことを『私』は今、思い出しています。もしその1つでも自分の中に居座っていたら、こんなことはできなかったでしょう。盗みを人に見つからず、警察にも捕まらず、どうして今日まで無事に過ごせたのだろう。
そして、『兄』は高校を中退した後、働きながら夜学に通い、その後、製薬会社に勤めます。私たちは「何かに護られていた」だからこそ、自分の惨めさと後悔に『うなだれた』後、護られていた何かに応えるために『すくっと』立ち上がったのです。
夏はもうすぐ去りますね。日本には四季があり、恵まれた豊潤をもたらしてくれます。一年中砂漠でも、湿った熱帯でも、極寒の地でもありません。それなのに、18歳未満の子供の6人に1人が貧困家庭にいます。貧乏が怖いのは、盗み自体の行為にもまして、相手の誠意を踏みにじらなければならなかったり、自分の心を殺さなければらない事態に陥る事のように思います。
また、お便りさせて頂けますように。どうかごきげんよう

                                                                            清月  蓮