花の降る午後に

~宮本輝さんへの手紙~

【28】『眉墨』 宮本 輝著   『 五千回の生死』に収録

宮本 輝さま

今年は雨が多いように感じます。この雨が日本の大地を潤してくれています。ありがたいと思いながら、何度も台風に見舞われる沖縄地方の方は本当にご苦労をされています。どうか被害が出ませんように。今日は『眉墨』を読みましたので お便り致します。

f:id:m385030:20161008192358j:plain

この写真の太陽は、稜線を光らせながら姿を隠そうとしていますが、消えてしまった訳ではなく山の向こう側にいます。煌めく光を雲に残して、またの日の為に今、美しく輝いています。このお話の『母』のようなのでお借り致しました。       男が垣間見せる優しさは、100年続く恋のように胸が騒ぎます。 私は男ばかりの家族に囲まれて何十年も暮らしていましたので、どうして男は自分だけの正義の御幟や、攻め込まれない為の鉄の鎧や、相容れない相手を切り捨てるナイフを持ち歩かなければならないのだろうと思います。  そんな男が本当に持つ優しさは、このお話の中では『母』に向けられました。

暑い夏に身体の弱ってきた『母』を、涼しい処へ連れて行こう。老いた『母』が、薄いむらさき色のワンピースを着て嬉しそうにしています。  でも、軽井沢の別荘地に着いて間も無く『母』の『病気』が見つかります。   

このお話の中に夕焼けを見ているシーンが出てきます。母を絶望の底に沈めたくなくて、『母』の胃癌を胃潰瘍だと告げようと決意した『息子』の目に、美しい夕焼けが滲んでゆきます。 『お母ちゃん、胃潰瘍でよかったなァ。助かったなァ』    けれど、『母』は『息子』が心配するような心の領域にはいませんでした。『お前、心配せんときや。生きるもよし、死ぬもまたよし。…』そう答えます。   そして見物に出かけた夜の病院の庭で、鮮やかに打ち上げられる沢山の『花火』…その光は『母』の過去を次々と浮かび上がらせます。     幼い頃は家族に恵まれず、貰い子に出され、そこにもおいてもらえず、淫売宿の下働きの奉公に出され、結婚してからも働きどうしで、亭主には苦労させられ、生きる希望も無くなり自殺未遂までした『母』の過去。  それでも『母』は 今 、笑って嬉しそうに『花火』を見上げています。   そして『息子』はあとからあとから流れ落ちる涙をそっと指でぬぐいます。  そんな『母』が 2・3年前から、寝る前に丁寧に眉墨を塗るようになりました。寝ている間に、もし死ぬようなことがあっても、自分が生きた証のその時の顏を、あやふやな幻にはしたくない覚悟でもあるかのように。   そんな『母』も、 気が逸る病院への道路で、皇室の車が行き過ぎるのを長い時間待たされた時、自分の人生と皇室のそれを較べずにはいられませんでした。でも『母』の宿命へのやるせなさは、心配して怯えているだろう『息子』の頬を、後ろから両手でそっと包み込む労わりへと変わってゆきました。 今夜も母はひとり、部屋の電灯の下で真剣に眉を描いています。

 

金木犀の香りが雨上がりの庭から仄かに漂ってまいります。この香りで幼い頃、庭で祖父と過ごした遠い日々が蘇りました。祖父が葡萄棚を組み立てたり、ヤギや鶏の小屋を作るのをずっと見ていました。  お忙しいご様子、お身体ご自愛くださいますように。またお便り致します。どうかごきげんよう    

                                                                           清月  蓮